鹿島名産の海苔をこんな使い方で!?チーズに巻くだけで日本酒が進む“最強おつまみ”

「日本酒ってなんとなく難しそう」「おつまみって何を合わせたらいいの?」
そんなふうに感じている人、多いと思います。特に初心者だと、日本酒の種類も多くて、おつまみとの相性もよくわからない…なんてことも。

そんな時にぜひ試してほしいのが、鹿島の名産“海苔”を使った、超シンプルで驚くほどおいしいおつまみ。
その名も――「チーズの海苔巻き」

鹿島市の海苔は、実は全国屈指のクオリティ

鹿島市が面する有明海は、潮の満ち引きが激しく、栄養豊富な海。ここで育てられる海苔は、香りが高くて、口の中でとろけるような柔らかさが特徴です。

実は全国でも有数の海苔産地で、贈答用にも使われるほど。その品質の高さを、もっと気軽に楽しめる方法があったらうれしいですよね?

材料たった2つ!「チーズ×鹿島の海苔」で最強のおつまみ完成

準備するのはたった2つ。

・お好きなチーズ(個包装のものでもOK)
・鹿島産の焼き海苔

チーズを一口サイズにカットし、海苔でくるっと巻くだけ。それだけで、日本酒の味を引き立てる極上のおつまみに早変わり。

ポイントは、海苔の塩気とチーズのまろやかさのバランス感
日本酒と一緒に口に含めば、旨味が一気に花開くような感覚になります。

鹿島の純米酒と合わせて、もう一段上の楽しみ方へ

特におすすめしたいのが、鹿島のやや辛口な純米酒とのペアリング。
チーズのコクが辛口の日本酒でキュッと締まり、後味まで心地よい余韻が続きます。

初心者でも飲みやすい「米の甘さが感じられる純米酒」との相性も抜群です。

アレンジでもっと楽しく!

スモークチーズを使えば、大人の味に
わさびをちょっとだけチーズに塗って、ツンとしたアクセント
・海苔を炙ることで、香ばしさが格段にアップ!

このおつまみは冷蔵庫にあるものでできてしまうのも魅力。忙しい日の家飲みにもぴったりです。

まとめ:鹿島の海苔で、日本酒初心者にも嬉しい一杯を

チーズと海苔――それだけなのに、なぜこんなにも日本酒と合うのか。
それは、鹿島の海苔が持つ「素材としての力強さ」があってこそです。

「お酒はまだあまり詳しくないけど、ちょっと日本酒に挑戦してみたい」
そんな20代のあなたにも、このおつまみはきっと新しい扉を開いてくれるはず。

次の週末は、鹿島の海苔とお気に入りの日本酒で、“プロの晩酌”を楽しんでみませんか?